お久しぶりですmm
数ヶ月ほどブログ更新が止まっておりました、、、
2021年もあと少しとなりました。
皆さんは2021年どんな年でしたでしょうか??
私ごとで恐縮なのですが、私の2021年は100点のうち40点くらいかなあといった感想です。
久しぶりかつ唐突ではあるのですが、
2021年の振り返りとして雑談形式で書いていこうと思います。
これといって役立つ情報などはないかと思うのですが、
今年26歳(アラサーまっしぐら)の一般男性が考えてることってこんな感じなんかあ、、、
くらいのノリで読んでいただけますと幸いですmm
前半ぬるっと、後半ちょいきつめの2021年
2021年をざっくり前半後半に分けると、
- 前半→去年とそんなに変わらんが、ちょっと違う仕事もするかー
- 後半→変化多くて疲れた & ちょいおもろいかも
といった感じでした。
前半
- web制作継続
- プログラミングスクール(オンライン)通う
- 英会話やる
前半は、主に独立からやっていた仕事であるweb 制作をメインに生活をしていました。
2021年は、ちょっと職を変えてみたいなと思っておりました。
理由は、
- web制作フリーランス1年経った
- そんなにweb 制作は面白くないかもと思ってきていた
あたりがありました。
具体的には、サーバーサイドエンジニアなどのウェブ開発の仕事をやりたいと思っていました。
とはいえ、すぐにメインの仕事をやめるわけにもいかず、
まずは、オンラインでプログラミングスクールに通い始めました。
2021年前半は、web制作とそのプログラミングスクールを主にやってました。
あと、英語のレベルをあげたいと思い DMM 英会話も受講するようになりました。
後半
- サーバーサイドの仕事が始まる
- ワーケーションをがっつりやってみる
- 元カノと別れる (草)
- 韓国語の勉強を始める
- 筋トレ始める
新しい仕事 & プライベートでも問題発生で、結構つらみな2021年後半でした。
一方で、ワーケーションをやってみたのと、やりたいことが継続できたのでその辺りはよきといったところでした。
継続できたこと
- 英会話(現在1ヶ月ほどサボり中)
- 韓国語勉強(こちらは2ヶ月ほどサボり中)
- 筋トレ
- 散歩
- 朝にやること宣言(こちらは1ヶ月ほどサボり中)
サボっとるやないかと言われそうですが、
どれも最低でも4ヶ月ほどは継続ができました。
「継続割とできんねんなあ」というのと、
どういうメンタル状態の時に継続がしやすいのか知れたのはよかったです。
達成できたこと
- フリーランス1年強経った(耐え)
- 職種変更(苦闘 now )
- ワーケーション割とできた
- 前よりは英語話せる & 聞けるようになった(と思い込んでいる)
- 韓国語は簡単な文章読める & 話せるようになった(とこちらも思い込んでいる)
- 割とブログ書いた(諸事情で前のブログが消しましたが、、)
- Youtube 投稿した
- スラムダンク読んだ(神)
それぞれ軽くみていこうと思います。
フリーランス1年強経った(耐え)
なんとかフリーで仕事をやっております。
提携先の会社様、家族に支えられてます。
感謝です。ありがとうございます。
フリーとは言いつつも、基本業務委託なので場所と時間に囚われていないだけであって、
正直やっていることは会社で働くのと変わらんよなあとぶっちゃけ思っております。
社会保障関連、税金関連は自分でやらないとダメですが。。
会社員の方がいいよなと思ってしまう自分と常に格闘しております。
職種変更
web 制作から、web 開発の方へシフトしました。
理由は、web制作がそんなに自分にとって面白くないと感じたからです。
じゃあなんでやってきてんと言われそうですが、とりあえず1年やるかといったノリでやってました。
web 制作を通してスキルはもちろんですが、
自分にとってどの働き方・生き方があっているか知れたのはよかったです。
web 開発にシフトしてからは、正直わからないことばかりで苦闘をしております、、、。
未経験かつフリーランスでの関わり方なので、
いつ仕事がなくなるかわからない恐怖は正直ありますが、なんとかやっていきたい次第です。
ワーケーションが割とできた
2021年全体で割とワーケーションができました。
ワーケーションした時期と場所は下記になります。
- 東京(3月)
- 金沢(6月)
- 大阪に10日ほど滞在 (7月)
- 神戸に2週間ほど滞在(10月)
- 京都・岡山・徳島・愛媛・高知・香川・島根・鳥取・大阪(11月下旬・12月中旬)
今思うと割と行ったなあといった印象です。
フリーランスになりいろいろとしんどいこともありますが、
好きな時に好きな場所に行けて、かつ働きながらそれができるのは、ありがたいことだなあと思います。
高知のカツオ、出雲の蕎麦がおいしかったです。

また、1人行動はやっぱり好きだなあと再確認できました。
これまで1人行動はしつつも、1人居酒屋は行ったことがなかったのですが、
今回のワーケーションでやってみて、「おお、結構ええやん」となりました。
この年ですし、居酒屋とかも1人で入る抵抗感が無くなったのは、
1人行動のスキルがちょっと上がったように思いますww


前よりは英語話せる & 聞けるようになった
今年の3月から DMM 英会話を受講し始めました。
将来海外で働けるようになっておきたいなあと思いつつ、
英語の学習は疎かにしていたのでそろそろやろうと、、、!
ここ最近は、あまりできていませんが、合計で半年以上は継続できました。
気になる英語力ですが、開始当初よりはましになったかなといった感じです。
半年程度では目に見える変化はあまりなかったですが、
一方で課題が結構分かったのでその点はよかったです。
韓国語は簡単な文章読める & 話せるようになった
今年は韓国語を勉強しておりました。
現地の学校のオンライン授業を受けたり、自身で市販の教材を勉強したりし、
最低限の韓国語は理解できるようになったかな?といった感じです。
今後も勉強を続けようとは思っておるのですが、ちょっと優先順位は低めです、、、
ただ、言語を学ぶ乗って面白いなあと感じれる自分に気づけたのはよかったです。
割とブログを書いた
本ブログです。
今年前半に、これまで書いてきた記事を全て削除しなければならない事態になりました。(そんなに投稿していたわけではない)
それからまた新しく記事を投稿し始めたわけですが、
20記事程度とはいえ、少しでもブログを投稿できたのはよかったです。
2022年はもっと書けたら良いなあと思います。
Youtube 投稿した
兼ねてからやってみたかった、Youtube に動画をアップしました。
今回のワーケーションも割と撮り溜めしたので、
どこかの機会で、またアップできたらなと思っています。
スラムダンク読んだ
ただただずっと読みたかった。
神漫画でした。。
桜木花道が、元NBA選手のデニスロッドマンをモデルにした(と言われている?)そうで、
作中でのプレースタイルが、まんまデニスロッドマンでした。
自分がどんな人間かようやく分かってきた
2021年で一番大きな収穫でした。
26にもなって遅すぎやろという意見は多々あるかと思うのですが、、、汗
少し話が逸れます。
16 personalities という性格診断テストを受けたことがあります。
割と当たっていると評判らしくやってみたところ、
かなり当たってるなという印象を持ちました。
ちなみに結果は、INFP-A です。
INFP は、全16種類ある 性格タイプのうち最も理想主義的な性格だそうです。
一方、ネットで調べると、ネガティブなワードばかり目に付くこの INFP 。
例えば、
- INFP クズ
- INFP やばい
- INFP 生きづらい
などなど。。。
完全にわろたなのですが、社会不適合者の傾向も多かれ少なかれ INFP にはあるようです。
これまで自分について理解することが難しいし、一生理解できないのではないか?
と思っていたのですが、少しこの結果を参考にするようになり、
少し自分を理解できたような気分になりました。
この結果だけで人を判断すべきとは全く思いませんがが、
少々参考にするのも人生を生きていく上では、役に立つのではないかと思っています。
というのを踏まえて、今の働き方・生活は自分にとって、
会社員の時よりは比較的ストレスが少ない & 家で仕事する方が生産性は比較的良い(個人観測)
と、感じています。
比較的自由度の高い生活をしつつ、安定感のある職種で経験を積む & できればストック方のビジネスを育てるという方向性で行くのが理想です。
理想なので、本当に実現が可能なのかは難しいところがあるかとは思いますが、、、
本当は、会社員で副業がいちばん良きだとは思います(切実)
一方で、今の生活を捨てられない自分もおりますw
まとまりがなさすぎるのですが、今年は自己認識がちょっと進んだ年でした。
2022年の展望
死なない。
生きる。
美味いもん食べる。
デニム履く。
よく寝る。
以上。