【韓国語勉強】ハングル学習後のオススメ韓国語勉強法

韓国語

こんにちは!そーたです。

今回は、ハングルを一通り学習し読めるようになった後の勉強の順番・方法について紹介します!

ハングルを覚えた後にどう勉強すべきかわからない、、、

どういった順番で勉強していくと効率的かな、、、

このような悩みを持つ方におすすめの記事になっています。

私自身まだまだ韓国語初学者ですが、ハングル学習後は【文法・リーディング・単語】に特に力を入れるべきだと思っています。

3分で読めるので、キョンヒ大学オンライン講座受講について知りたい方は読んでみてください!

ハングル学習後のオススメ韓国語勉強法

ハングル学習後は、特に下記3つのことをまずは優先して勉強したらいいかと思います!

  • 初級文法
  • 簡単なリーディング
  • 単語

それぞれ解説していきますね!

初級文法

韓国語の文がどのように構成されているかを知るために、文法は必須ですね!

初級の文法をまずは勉強し始めてみてください!

下記、僕がオススメする初級文法が学べる教材・講座です。

どれも初級文法を学べる教材ですが、まずはseemileの基本文法編をやってみることをオススメします!

他二つに比べてボリュームが少なく、無料なのでサクッと超基本的な文法を学べるのが理由です。

その後、できる韓国語かキョンヒ大学のオンライン講座をやってみるといいかと思います!

できる韓国語かキョンヒ大学のオンライン講座の比較は下記記事を参考にしてみてください♪

簡単なリーディング

次に簡単なリーディングも始めてみましょう!

上記で紹介した文法の教材でもリーディングの箇所が出てくるので、文法を抑えつつ簡単な1文を読む練習をまずはしてみてください。

ある程度、文法の理解も進み、簡単な分であれば読める状態になったら下記の参考書をやってみることをオススメします!

この本は、僕も今やっているのですがかなりお気に入りですw

初学者には優しい内容でリーディングの練習にはちょうどいい教材です。文学作品というのもNICEですね。

見開き左に韓国語の文章、右に日本語の翻訳があり、文法と単語の解説が簡単に書かれています。

また、CDもついているのである程度読めるようになった後は、リスニング・シャドーイングをするにもオススメです。

単語

お次は単語です!

正直、僕自身単語帳で単語を覚えるのがかなり苦手です。。。

ただ、覚えられる方は単語帳等を使って単語を少しづつ覚えていくこともオススメします!

私も下記の単語帳を買って苦手ながらも、初めの300個ほどはなんとか覚えてみました。

単語に関しては、文法・リーディングを通しても覚えられると思うので、無理に単語帳を使って覚える必要はないかと思います!

スポンサーリンク

どの順番でやるべき??

それぞれ順番を決めてやるというよりは、同時進行が一番学習効率が高くなると思います!

ただ、まず最初は文法から初めてみることをオススメします。

文法の教材は、文法だけでなく文章・単語はもちろん出てくるので、まずは文法学びつつ文章・単語にも触れていくのがいいですね。

文法を中心に、先ほど紹介しましたリーディングの教材や、必要であれば単語帳も覚えていく、この流れが一番いいと思います!

言語学習をするとき、まずは単語を覚えるところからと考えがちかと思うのですが、実際に使うことを考えると効率的ではないと思うので、まずは文法から触れてみましょう♪

スピーキングとリスニングはいつからすべき??

  • スピーキング:文法を学んだら自分で文章作って or テキストの文章を真似して、使ってみるor 話してみる
  • リスニング:紹介したリーディング教材が8割理解できたらOK

スピーキング

文法を学んで単語をある程度覚えれば、後は組み合わせるだけなので、すぐ練習ができるように思います。

ですので、文法を学んだらすぐ自分で話してみることをオススメします!

ただ、スムーズに話せるようになるかどうかはまた別の話なので、習った文法を使ったスピーキングの練習を継続的に行いましょう!

リスニング

ご紹介した教材をまずは8割以上韓国語のみで理解できるようになったら、リスニングの練習もしていきましょう!

何も意味がわからない状態でのリスニングは全く意味がないと思うので、リーディングで意味を理解した上で、今度はリスニングで理解するという流れがいいかと思います♪

まとめ

いかがだったでしょうか!

今回は、ハングルを覚えた後の勉強法について紹介しました。

僕自身勉強のロードマップを考えている途中ですが、今のところ、ハングル勉強後のロードマップはこれがベストではないかと思っています。

初級の内容は簡単そうですが、基本なのでしっかりと抑えたいですね。

以上、ハングルを覚えた後の勉強法のご紹介でした!

ご参考になれば幸いです♪

スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました