
iSaraに応募したいけど、実際にどんな講座なのか知りたい。。。
そもそもiSaraって何??評判は?
こういった疑問にお答えします。
- 講座内容
- 参加した感想
- 現地での生活
iSara7期を受講し、実際にタイでのフリーランス生活を体験してきました。
この記事を読むことで、iSaraがどう言った講座で、何が得ることができるのかをイメージすることができると思います。
5分で読めるので、iSaraを少しでも知りたい方は最後まで読んでみてください。
iSaraとは?

iSaraとは、タイで開催されるフリーランス養成講座です。
期間は、合計2ヶ月弱のプログラムです。
参加費用は、入学金+受講費一括で258,000円です。
講座内容
講座内容は、大きく分けて以下の2つで構成されています。
- 事前学習(web制作の基本を学ぶ)
- 現地学習(フリーランスとして活動するための、営業方法やSNS、マーケティング方法を学ぶ)
事前学習が1ヶ月、現地講座が3週間の約2ヶ月弱のスケジュールです。
事前学習
事前学習では、WEBサイト制作の基礎を学びます。
サイト制作を学ぶ理由は、
- 参入障壁が低い
- 未経験からでもそれなりに作れるようになる
こういった点が上げられます。
具体的に何を学習するかというと、
- コーディング(html, css, javascript, wordpress)
- webデザイン
を学習します。
事前学習は、カリキュラムに沿って進める形で、slackにていつでも講師陣に質問できる環境が整っています。
完全オンライン開催なので、タイの現地講座までは、参加者各自で進める形をとっています。
iSaraと他のプログラミングスクールとの違い
iSaraは、プログラミングスクールというよりはフリーランス養成講座です。
「フリーとしてどのように活動していけば良いのか」という所に焦点が当てられています。
ですので、プログラミングを学び転職したいという方にはマッチしないかもしれません。
iSaraに参加するメリット
メリットはたくさんありますが、私が大きいと感じるメリットは下記の4つです。
- シンプルに楽しい
- 自主性が大事
- 仕事で大事なマインドを学べる
- フリーランスの仲間ができる
①シンプルに楽しい
iSaraって、シンプルに楽しいです。
理由はたくさんありますが、根底には「何もかも自分で選択できる」ところにあるように思います。
平日は、案件を頑張って安くご飯を食べて、たまにサクッとマッサージでリラックス。
休日は、観光地や市街地に行ったりととりあえず最高でした。(ちなみに土日は休みです)
そしてタイ開催。暑さと街の活気があり、刺激的です。
②自主性が大事
フリーランスには自主性が必要です。
全て自分が動いた結果が返ってきます。
その点、iSaraに参加する方々は自主性の高い人が多いので、自ずとその環境慣れてくると思います。
③仕事で大事なマインドを学べる
スキル的なことだけでなく、仕事をする上で大事なこともしっかり提供してくれます。
例えば、
- giveの精神
- 自責思考
- 即レス
などです。
学生はもちろん、就職経験のある方にとっても再認識させられることではないでしょうか。
僕は、自戒として常に意識しています。
④フリーランスの仲間ができる
私が最大のメリットと思うのが、「志が似ている仲間ができること」です。
全くの一人からフリーランスって、未経験だとより不安になりますよね。
iSaraは、似たような境遇、また自分よりももっとすごい人と繋がることができる絶好の場所です。
実際に、僕は今でも毎週、毎朝連絡を取り合うほどの尊敬できる仲間ができました。
iSara終了後、フリーランスとして活動する上で、その人脈は大きく意味のあるものになるはずです。
現地での生活
現地での生活は、
- 衣:持参or買う
- 食:外食
- 住:ZZZホステル
です。
衣:持参or買う
タイは年中夏なので、夏服必須です。
現地でも安く服は売っているので、タイの服を楽しみたい方は現地で購入するのもいいかもしれません。
食:外食
食事は、朝昼晩、基本的に全て外食になります。
ホステルに料理する場所がないのもありますが、タイは物価が安いので問題なしといったところです。
例えば、
- チャーハン(大盛り)=40バーツ (日本円で140円くらい)
- ガパオライス=40バーツ
- カオマンガイ=40〜50バーツ

店によって変動はありますが、だいたいこのくらいの金額で食事ができます。(当時)
1日500円もあれば、一応3食は満たせられます。
住:ZZZホステル
現地講座期間の住まいは、ZZZ ホステルにお世話になります。
ZZZホステルは、iSaraが提携しているホステルで、講義が開催されるiSaraビルから徒歩20秒のところにあります。
ドミトリーか一人部屋かを現地講座が始まる前に選択できます。(一人部屋は人数制限あり)
2人部屋や3人部屋もあり、運が良かった人はその部屋に割り当てられたりするかも、、、です。
休日の過ごし方

平日は、講座と作業ばかりですが、休日は完全にフリータイムです。
土日も作業に当てる人もいれば、バンコクの中心地や観光名所に行ったりする人もいます。
車で15分〜20分くらいのところにショッピングモールがあり、そこでは日本食のお店も多いので、日本食が恋しい方にはオススメです。
また、デリバリーサービスの「food panda」も人気なので、サクッと注文してみるのもいいかもしれません。
まとめ
iSaraについて、講座内容・メリット・現地での生活をご紹介してきました。
フリーランスとして独立する基盤を作れるだけでなく、その他にも楽しいことがたくさん待っています。
もし興味をもたれた方は、応募だけでもしてみることをオススメします。
↓ ↓ ↓

8期の予定が追加されています!